スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
二重被覆のビニールハウスのブドウ達
2016 / 05 / 03 ( Tue ) 今私が手入れをしているベニバラード。こんなに沢山実止まりして粒間引きが大変です。
あまり時間を掛けられないので、私がエイヤッで適当に間引いています。 ![]() 粒間引きをした後がこの状態です。 ![]() こちらはベニバラード以上に悲惨なオリエンタルスター。 ![]() 左の状態をせめて右のブドウ程度に間引かなくては! 間引きの終わったピオーネ ![]() 同じくパイングレープ ![]() 一番成長の早いシャインマスカット ![]() 今年は暑かったり寒かったりで、寒かったときに花が咲いたシャインマスカットは、 残念ながら実振るいでこんな状態に。中には軸だけになった物もありました。 ![]() 今年も森岡夫妻と、アルバイトの尚行君、少し元気になった母ちゃん、息子、そしてゴソ仕事と仕事 以外の用事が多い小生とで頑張っています。 もう一人アルバイトが欲しいのですが、誰か居ませんか!! スポンサーサイト
|
雨除け栽培ハウス
2016 / 05 / 03 ( Tue ) 昨年母ちゃんの体調不良のため、実を落としただけで全く手入れをしなかった雨よけハウスのブドウ達。
それでも元気に実を持って芽を出して大きくなってくれていました。 二重被覆のビニールハウスの手入れが忙しくて、芽欠きがなかなか出来ません。 今年はキチッと手を入れてやりたいと思っています。 ![]() |
みんなの力でこんなシャインマスカットも
2015 / 08 / 25 ( Tue ) |
若い友達と
2013 / 08 / 08 ( Thu ) 8月4日の日曜日、例によって東大阪の息子と娘が1ヶ月ぶりに来てくれました。 |
ようやく初出荷
2013 / 07 / 31 ( Wed ) 前回も書きましたが、今年は天候と一緒で我家のぶどう達も今まで経験した事のないくらい、
いろんな事がおきています。 西ハウスのゴルビー・ピオーネ・安芸クイーンは半分以上粒々パックで販売予定。 東ハウスの黄玉と1本のパイングレープは、握り拳位のサイズにしかなってくれていません。 我家の大黒柱シャインマスカットにはハダニが大発生し、房まで被害が及んできたので ついに殺ダニ剤を散布。収穫が9日まで出来ません。 他のぶどうに液がかからないように、ビニールで仕切りを作り散布。結構大変な作業にぐったり。減農薬も程度があることを再確認したしだいです。 しかし、来年に希望の持てる発見も少しはありました。 今までも一番早く色付いていた東ハウスのピオーネの内の1本、色は真っ黒になるのですが粒が大きくならず、来年には新しいピオーネと植え替えてやろうと思っていたのですが、 今年久し振りに食べてみると皮が全く気にならず食べれる。 ナガノパープルと同じような感じでした。 市場に出回っている完熟していないシャインマスカットよりもむしろ気にならない。 JA職員に、品種が違うのではないかと確認してもらったが、葉も香りもやはりピオーネ。 来年もこの状態なら名前を代えて売るのも面白いかもとのアドバイス。 もう一つは、これまた今年最後にしようと考えていたベニバラード、 今まで裂果に悩まされ、全くお金になったことのない厄介者でした。 今年”駄目もと”でやってみた種なし処理。 粒はキングデラ程度の大きさにしかならないのですが、甘さと食感は抜群。 ただ種が抜けにくい為、今年は大粒だな~と思ったら種が一粒二粒残っている。 来年はマイシンによる前処理をしてみようと考えています。 そんな事もありながら、あまりに悪い今年のぶどう達のため注文が少ない事に ホッとしているような昨今です。 ![]() ![]() ![]() |