スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
介護猫のもも
2012 / 04 / 22 ( Sun ) 大人しくてお客様や近所の子供たちに人気者のももちゃんですが、
高齢のため食事とトイレの世話が必要になってきています。 以前も書きましたが、食事はドライフードをお水でふやかしすり鉢ですって、 それを猫ちゃん牛乳で薄めてシリンジ(注射器)で飲ませています。 トイレも畳の上ではしないものの、廊下だったりトイレの前のペットシーツの上に 漏らすようになってきています。 家に一緒に居る時は、時間をみて連れて行くようにしていたのですが、 寝ている時は流石に起きる元気が無く、今までは大人用の介護パンツを加工して 履かせていたのですが、牛乳を買っているネットのお店に相談したところ、 犬用のおしめの取り扱いを始めてくれました。 そこで一番小さいssサイズをテスト購入し履かせて見ました。 ![]() 今まではパンツの中におしっこもウンチもしていたのですが、 最近は暖かくなったためか母ちゃんを起こしてトイレに連れていけと催促しているようです。 昼間は少し暑いけれどハウスの中へ連れて行っています。 寒がりもものため寒い間は石油ファンヒーターを点けてやっていたのですが、 ようやく灯油代がかからなくなりそうです。 もう一つ可哀想な問題点があります。 生まれついての鼻炎だそうで、いつも鼻水を出しています。 病院でいろんなタイプの抗生物質を出していただきテストしてみましたが、 どれも効いてくれません。 アチコチ鼻が飛んで汚いのと、それ以上に鼻が詰まって可哀想です。 病院を代わってみようかな~なんて考えてもいますが、 あまりきつい薬も身体に悪いかな? スポンサーサイト
|
久し振りに親父と
2012 / 04 / 21 ( Sat ) すみません、本文はありません。
続きを読むをクリックしてやってください。 そちらに本文があります。 |
予防注射に行ってきました。
2012 / 04 / 16 ( Mon ) ワンコ達の年に一度の予防注射の日でした。
2匹のワンちゃんを軽トラに乗せて、母ちゃんと車で5分ほどの郵便局まで行きました。 例のごとくチャーミーは大人しく、他の犬が居ても全く我関せずで大人しいのですが、 黒ラブのウォルは吼えたりはしないのですが、興奮してじっとして居れません。 どうしても二人で行かなくてはいけないのです。 狂犬病と8種ワクチン、そしてフィラリヤの薬を買ってかえりました。 |
修理完了
2012 / 04 / 16 ( Mon ) 今日は朝から風もほとんど無く、予定通りビニールハウスの修理に来てくれました。
今回ビニールが破れたハウスを建てた業者に直させたのですが、 失際に作業をしてくれたのは東ハウスを建ててくれた業者の山本君でした。 仕事が几帳面で信頼していたので、忙しそうだったのですが無理をお願いしました。 本来北ハウスも山本君のところかもう一社で建てたかったのですが、 補助の関係もあり他の業者で建てたのでした。 最初からトラブルがあった時は、いつまでも問題があると言いますが、 やはり今回もこんな結果になりました。 今年の秋には北ハウスのビニールは張り替えるつもりですので、 気に入らない所を徐々にではありますが手直ししながら、 使い勝手の良いように改造していくつもりです。 北ハウスのぶどう達は、シャインマスカットが早い物が枝の誘引が出来る程度で、 他は入らない芽を欠き取る程度の大きさですが、他のハウスが忙しくてできていません。 西ハウスの安芸クイーン、ピオーネ、ゴルビー、東ハウスの黄玉が 1回目のジベレリン処理をしないといけない房があります。 明日は今シーズン初のジベレリン処理です。 東ハウスのシャインマスカットとシロガネ、ベニバラードが、房の手入れが終わらないのに 花が咲き始めました。 忙しくなってきましたよ。 |
花が咲いているのに・・・・
2012 / 04 / 14 ( Sat ) 今日は夜から雨の予定だったのに、予定外に午後早くから降り始めました。
西ハウスの安芸クイーン、ピオーネ、ゴルビー、東ハウスの黄玉等の花が 咲き始めています。 花が咲き終わるまでは、カラッとした晴天でいて欲しいのですが・・・。 またこの時期、低温で湿度が高いと灰カビ病が増えます。 昨年も同じようなお天気で灰カビ病が多かったので、 今年は薬をしましたがまだ少し見えています。 ![]() 先日の強風で破れた北ハウスのビニールです。 日曜日に直しに来てくれるそうです。 ![]() この写真は強風の翌日、タバコを買いに行ったコンビニから写しました。 ビニールが無いように見えるところが、風で破れています。 ちょうど南西側に傾斜しているので無残です。 岡山でもビニールが破れただけでなく、傾いたりつぶれたハウスが あるようですが、岡山だけでなく全国各地で大きな被害があったようです。 我家はあの程度ですんで良かったと思っています。 |
お手伝いに
2012 / 04 / 12 ( Thu ) 東大阪市の娘と息子が、初めて農業の手伝いに来てくれました。 ぶどうの成長に追いつかない作業、二人で半日手伝ってもらって |
春の嵐で!
2012 / 04 / 03 ( Tue ) 昨日の天気予報で、今日は春の嵐になるとのこと。
でも午前中にサンジェットアイの大島氏が竹酢液をもってきてくれた時は全く風は無く、 天気予報がはずれたのかな~なんて話していたのですが・・・・。 午後のなって凄い風が吹き始め、私は二重ハウスで仕事をしていたのですが、 突風が吹くとハウスが揺れ怖いほど、一重ハウスの温度を見に行っていた母ちゃんが慌てて帰ってきて、ハウスが破れたとの事。 慌てて行ってみると、一番西の風当たりがきつい所の天井が破れて、バタバタと大きな音を立てていました。 風が止まないと危険なので、そのままの状態で風が止むのを待つ事にしました。 ただし、雨と寒さ対策だけは必要と思ったので、内張り用のパイプは組んであったので、 そこに知人から譲り受けていたふるいPOフィルムを仮設しました。 修理が完了するまでは、しばらくこの状態です。 このハウスが建って3年が過ぎ4年目に入りましたが、今日の風の凄さがわかる出来事でした。 |
| ホーム |
|