スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
堆肥入れ終了
2012 / 11 / 26 ( Mon ) 今日ようやく雨除け栽培圃場の堆肥入れが終わりました。
前回の日記で助っ人の力を借りた後、10aのハウスに菜種粕や海草その他と堆肥を入れ、 この圃場にも同様に菜種粕他を入れ、今日が最後の元肥入れとなりました。 どのハウスも除草剤をほとんど使用していないので、草刈りをして落葉をかき集め田んぼへ もって入ってからの作業なので、時間がかかりました。 ![]() 堆肥を入れた後既に落ち葉が落ちています。落ちる落ち葉と競争しながら入れるのは 結構忙しいです。 ![]() 12月中旬まで持ちこたえてくれたら面白いのですが、さてどうなる事やら。 これで今年のぶどうの作業は、ほぼ終わりました。 後は水やりをしながら落ち葉をかいたりして、来年に入ってからの剪定作業まで少しお別れかな! 今度は田んぼを耕す為に、コンバインで切った藁を散らした後、今年中には一度耕したいと思っています。 母ちゃんは、ぶどうの作業場に残っている資材の整理中です。 いろんなぶどうを作ったり、出荷先もお客様へ直接だったり、JAだったり、それぞれ箱が違うので、種類が多すぎて在庫管理が大変です。 来年注文する為にもいちいち数を数えています。 スポンサーサイト
|
今回も助かりました
2012 / 11 / 11 ( Sun ) ぶどうも雨除け栽培のパイングレープと、まだ成長途中の紫苑を残すのみとなりました。
パイングレープを市場と産直の店に出荷する日々です。 そんな中、今月も東大阪の娘と息子?が手伝いに来てくれました。 先月は籾摺りをしてもらいましたが、今月は堆肥を入れる手伝いをしてもらおうと、 ゴム長靴を用意して待ちました。 ![]() 母ちゃんと絵己ちゃんが一輪車へ積み込む係りで、 ![]() 和君とオラがハウスの中へ降り込む係りです。 1人ですると結構時間の掛かる作業なのですが、4人がかりで早い早い。 西と東の2つのハウスが終わりました。 堆肥の下には菜種粕とコウモリの糞から作った燐酸肥料、ホンダワラから作った肥料が 既に入っています。 出来るだけ有機肥料を使いたいと思っています。 今回も二人のおかげで、楽が出来ました。感謝! |
| ホーム |
|